ナノケア
- まず,歯の表面のプラーク、バイオフィルム(細菌の皮膜)や着色汚れをクレンジングによって優しく浮かせて落とします。
- そのあと丁寧に洗い流します。
- 洗い流したら、必要なもの、欲しているものを補ってあげるステップです。
具体的には歯の結晶に必要なミネラルをナノ粒子ハイドロキシアパタイト製剤によって補給します。 - 最後にミネラルを封じ込めてパックをして完了です。
- 着色しやすい方
- 歯垢が付きやすい方
- 口紅,グロスが付きやすい方
- ツヤがなく,表面が荒れている方
- 矯正治療後で表面がガサガサしている方
- 歯がしみて,知覚過敏でお困りの方
- 歯を削らずに初期むし歯を治したい方
- すぐに歯が着色してしまう方
- 歯が溶けたりすり減ってきた方
- 歯のひび割れが気になる方
- 白く輝くツヤのある歯を手に入れたい方
- 歯の変色や黄ばみが気になる方
- しみるのを防いでホワイトニングをしたい方
- ホワイトニングをしたが色が戻ってしまった方
- ホワイトニングの効果を長く維持したい方
- 前歯を削ったりかぶせたりしたくない方
- 若々しい白いきれいな歯を取り戻したい方
- 年齢とともに歯の色が黄ばんできた方
- 歯がすり減って形が気になる方
- ひび割れが着色して目立ってきた方
- 歯垢の吸着除去:歯の表面に付着した歯垢をからめとリます。研磨の力ではなく、汚れを吸着しながら取り除くので、歯を傷つけずに汚れをとることができます。
- 微小欠損の充てん:歯の表面のエナメル質についたミクロの傷を埋め、滑らかにし、歯垢や着色汚れをつきにくくします。
- 初期むし歯の再石灰化:エナメル質の表層下から溶け出したミネラルを補給し、表層下脱灰層(初期むし歯)を再石灰化、修復します。
「ナノケア™」で、健康で白く美しい歯を手に入れませんか
目次
ナノケア™とは
ナノケア™はエナメル質を美しく保つ秘訣
歯のケアもお肌のお手入れと同じ
ナノケア™集中ケアプラン
ナノケア™シングルプラン
子供の歯にもナノケア™
ナノケア関連技術情報
歯面研磨から、歯面修復へのパラダイムシフトを
機械的清掃から、化学的清掃へ
補綴物を傷つけない、オーダーメイドのプロフェッショナルケア
Topics ―トピックス―
国内初となるハイドロキシアパタイト講演会に高輪歯科 加藤院長が登壇しました。
→詳しくはこちら
ナノハイドロキシアパタイトによるプロフェッショナルケア「ナノケア」を考案した加藤院長が,このたび,歯科医療従事者向けの専門書「ナノケア」を出版しました
→詳しくはこちら
ナノケア™とは
ナノケア™とは、「ナノ粒子ハイドロキシアパタイト」という歯の結晶成分と同じ成分で出来たミネラルを補給して、ご自身の大切なエナメル質をいろいろなトラブルから回復し、健康維持増進するためのオーラルケアのキーコンセプトです。
ナノケア™は、当院の20年以上にわたる臨床研究と「アパガード」で有名な株式会社サンギの基礎研究との融合によって誕生しました。
歯の健康増進をめざすすべての世代の方に、一人ひとりに最適なプランをご提案いたします。
ナノケア™の効果
本来,エナメル質は年を取らない
ご存じですか?
実は、本来、エナメル質は年を取りません。
「年を取る=老化」と考えたとき,老化に伴うさまざまな病状には蓄積した“老化細胞”が深く関与していると言われていいます。
しかし、エナメル質は97%がハイドロキシアパタイトという結晶で構成されており、一度完成したエナメル質には生きた細胞自体が存在しません。
つまり、老化はエナメル質には当てはまらないのです。
人生100年時代,生涯エナメル質を維持
人生100年時代、生涯エナメル質を維持するためには、生えてきたときから受け続ける噛む力、細菌、酸などの刺激から守り、大切に扱わなければなりません。
なぜなら、再生しないエナメル質はできあがった状態で一生使わなければならないからです。
その点がスキンケアやヘアケアとは大きく異なるといえるでしょう。
歯の結晶を作っているミネラルのロスを抑えて健全な状態を維持するためには、日々のオーラルケアで修復し続けるという発想が必要です。
ナノケア™で健康で白く美しい歯を
ナノケア™は、当院でお受けいただくプロフェッショナルナノケアと、ご自宅で処方に基づいてご自身でケアしていただくホームナノケアによって健康で白く輝く美しいエナメル質に改善していきます。
初期のむし歯を削らずに回復し、ミクロの傷を滑らかに修復し、細菌や酸から歯を守り、着色しにくく、白く輝く若々しい歯を維持します. 加齢に伴う変化にもナノケアアンチエイジングとして特別なプランを用意しています。
ナノケア™はエナメル質を美しく保つ秘訣
エナメル質を滑らかにきめ細かくする
プラークが付きにくくなる
着色しにくくなる
光沢、ツヤ感がアップ
明度、白色度がアップ
ハイドロキシアパタイトで歯の表面を毎日修復する!
ナノケア™と毎日のブラッシングでミネラルトリートメント
歯みがきはプラークや汚れを落とすだけでなく、その日に失われたミネラルを取り戻す行為と考えてはいかがでしょう。
当院では、患者さまの歯のコンディションや希望に応じて、さまざまな手法でナノケアを提供しています。
ご自宅でも、専用の歯みがき剤で歯の結晶を修復するミネラルトリートメントが行えます。
ミネラルトリートメントができる歯みがき剤は?
ご自宅で出来るミネラルトリートメントは、薬用ハイドロキシアパタイトが入っている製品のみです。
まず、歯みがき剤のパッケージに医薬部外品と表示されているか確認しましょう。
医薬部外品には、厚生労働省がその効果を承認した薬用成分が配合されています。
「薬用成分」のところに、「薬用ハイドロキシアパタイト」と記載されていれば、ミネラルを補給し、歯の結晶を修復する機能があります。
「ハイドロキシアパタイト」、あるいは「アパタイト」配合と書かれていても、薬用成分のところに記載されていない場合は、ナノサイズの粒子でなかったり、修復する効果が認められた薬用成分ではありませんのでご注意ください。
当院では、一般市販品と比べて薬用ハイドロキシアパタイトが最大配合されている歯科専用歯みがき剤をご用意しております。
歯のケアもお肌のお手入れと同じ
歯みがきというと、ブラシでゴシゴシ磨いて汚れを落とすイメージですが、それは洗顔に例えれば、スクラブ洗顔をしてそのまま何もしないのと同じことです。
もっとも大切にしなければいけない歯の表面を清掃剤(研磨剤)で磨くだけでは、歯が傷んですり減ってしまうこともあります。
ナノケアはエナメル質にも栄養を与えてあげるように、スキンケアと同じようなステップで行います。
ナノ粒子ハイドロキシアパタイトは歯の結晶成分と同じ成分ですので、生体安全性が高く、フッ素や他の化学成分のような使用の制限がありませんので、安心して継続していただけます。
ナノ粒子ハイドロキシアパタイトによるミネラルトリートメント効果
ナノケア施術前
エナメル質の表面は凹凸があり、その中に汚れが詰まっています。
着色汚れだけでなく、細菌が結晶に詰まって虫歯の原因になることもあります。
クレンジング後
汚れは取り除かれ、本来のエナメル質の表面が露出しています。
このままではすぐにまた歯が汚れて黄ばみ,白さと滑らかさが失われてしまいます。
ミネラルトリートメント後
エナメル質の凹凸は、歯の結晶成分であるハイドロキシアパタイトと同じナノ粒子ハイドロキシアパタイトによって埋め立てられ、滑らかにきめ細かく仕上がっています。
ナノケア™でツヤと光沢のある美しい自然な白さを獲得
8年間、定期的にナノケアを継続していらっしゃる女性です。
すべてご自身の天然の歯で、ナノ粒子ハイドロキシアパタイトによる当院でのケアとご自宅での薬用ハイドロキシアパタイト配合歯磨剤により、ツヤと光沢のある自然な白さを維持していらっしゃいます。
ナノケア™集中ケアプラン
すべてのコースにホームケア用のハイドロキシアパタイト製品が含まれています。
ナノケア™ ベーシック
本来の滑らかな歯を取り戻したい方に最適なプランです
傷ついたツヤのないエナメル質から健康なエナメル質に回復し、汚れにくくいつもキレイな印象の歯を手に入れるためのベーシックなコースです。
2ヶ月分のハイドロキシアパタイト製品が含まれています。
費用の目安
2ヶ月間計4回施術 32,000円(税込)〜
こんな方にオススメ
ナノケア™ エッセンシャル
悩みのある歯を集中的にケアしたい方に最適なプランです
初期むし歯、知覚過敏、着色など気になるトラブルを一人ひとりの状態にあわせてもっとも効果的に回復して再発を防ぐスタンダードなコースです。
ナノケアベーシックコースの内容と3ヶ月分のハイドロキシアパタイト製品がすべて含まれています。
費用の目安
3ヶ月間計6回施術 68,000円(税込)〜
こんな方にオススメ
ナノケア™ クリアホワイト
白くて透明感のある歯を手に入れたい方に最適なプランです
エナメル質本来の美しさを追求し、白く輝くエナメル質を獲得します。
ナノケアにホワイトニングの費用がすべて含まれたお得なプランです。
ナノケアエッセンシャルコースの内容と3ヶ月分のハイドロキシアパタイト製品がすべて含まれています。
費用の目安
3ヶ月間計6回施術 88,000円(税込)〜
こんな方にオススメ
ナノケア™ アンチエイジング
加齢とともに歯や詰め物の劣化が気になってきた方に最適なプランです
歯の色・形・質感のすべてを整え、つめものの不具合も解消して口元が明るく若返るオールインクルーシブのコースです。
ナノケアクリアホワイトコースの内容と3ヶ月分のハイドロキシアパタイト製品がすべて含まれています。
費用の目安
3ヶ月間計6回施術 165,000円(税込)〜
こんな方にオススメ
ナノケア™シングルプラン
ナノケア™ メンテナンス
集中ケアプランのあとに継続してさらに効果を高めたい方に最適なプランです
状態に合わせた定期的なプロフェッショナルナノケアで健康でいつまでも美しい歯を維持します
費用の目安
施術1回につき 9,350円(税込)〜
ナノケア™ トライアル
ナノケアを体験してみたい方に最適です
費用の目安
初回施術に限り 5,500円(税込)
注意
ナノケア™の効果は,サンギ社製ナノ粒子ハイドロキシアパタイト配合製剤を使用した独自の手法によって得られるものです.
他社製品を使用した類似のサービスでは効果は検証されていませんのでご注意ください.
子供の歯にもナノケア™
お子様のむし歯予防はフッ素だけではありません。
ナノケアは、溶け出したミネラルを補給しながらむし歯菌を除去する、注目のむし歯予防法です。
エナメル質の表面からむし歯によってミネラルが溶け出すと、結晶がスカスカになってくるので、元々の状態よりも不透明で白く見えてきます。
この状態は,まだ元に戻るので、「初期むし歯」と呼ばれています。
エナメル質の表面が崩れ出すと徐々に茶色〜黒いむし歯になっていきます。
こうなってしまうと削って詰める歯科治療が必要になってしまいます。
むし歯は白い初期の段階ならば、ナノケアによって削らなくても治せる可能性が高いです。
お子様の歯に部分的に不透明な白っぽい部分を発見したら手遅れにならないうちに受診してください!
ナノケア™ キッズ
対象:生え替わり期の小学生,中学生
自宅ではなかなかハミガキがしっかり出来ないお子様にオススメ!
ナノケア™歯みがきトレーニングコース
期間:3ヶ月間 19,800円(税込)
・期間中、来院何回でもOK(予約不要)
・プロケア&上達度レポート3回(要予約) ・薬用ハイドロキシアパタイト高配合小児用歯みがき剤3本が含まれています.
*現在の状態,むし歯の危険度,年齢等によってオススメする内容が異なります.
ナノケア関連技術情報
歯面研磨から、歯面修復へのパラダイムシフトを
歯科医院で行うケアでは、ホームケアで落としきれなかった歯の汚れを除去し、予防効果を得ることができます。
しかしながら、予防処置としての歯面研磨が適正でない場合,歯の表面のエナメル質に細かな傷を作り、状況によっては歯質の損失へとつながっているケースをみかけます.
歯面研磨の際に使われるペーストの中には、汚れをかき取るための研磨剤が含まれているため、これが歯の表面にミクロの傷をつけてしまうのです。頻繁な研磨や過度な研磨は,研磨傷が修復されないばかりか,摩耗していくことになりかねないのです。定期的に歯科医院でクリーニングを受けているにもかかわらず,すぐに着色汚れが付いてきてしまう人は,もしかしたら歯の表面が荒れてしまっていて,滑らかに仕上がっていない可能性があります.
研磨から修復へ,ミクロの傷を埋める,エナメル質の健康を追求して考案された『ナノケア』を
当院では、従来のような歯面研磨によるケアではなく、歯面修復によるケア、つまり、「削る」のではなく「埋める」ケアを実践しています。
具体的には、歯面には研磨による傷を含めて様々な凹凸が存在しますが、その凹凸部分を歯と同じ成分であるハイドロキシアパタイトで埋め立てていきます。
これにより、歯質内部にまでミネラル分を補給し、歯質の強化と再石灰化によって虫歯に負けない丈夫な歯に改質していきます。
ハイドロキシアパタイトとは
ハイドロキシアパタイトとは、リン酸カルシウムの一種で、歯と骨の主成分です。
ヒトの身体の中では水とコラーゲンなどの有機物に次いで多く、骨の約60%、歯のエナメル質の97%、象牙質の70%がハイドロキシアパタイトで構成されています。
ハイドロキシアパタイトは生体親和性が非常に高いことから、医療機器や歯科材料、身近なところでは化粧品や健康食品にも配合されています。
ナノケアには,ナノサイズに調整されたハイドロキシアパタイト(サンギ社製)を使用します。
薬用成分として厚労省の承認された『薬用ハイドロキシアパタイト』(サンギ社製)には、下記のような特徴があります。
フッ化物(フッ素)との違い
初期むし歯の再石灰化のための有効成分として、従来よりフッ素(フッ化物)が取り上げられてきました。
確かに、虫歯予防にはフッ化物は不可欠であり、再石灰化を促進する作用についても十分に認められています。
しかしながら、フッ化物は再石灰化のスピードが速く、歯の表面のみが高度に再石灰化してしまう(最表層の結晶サイズが大きくなる)ため、歯の内部にミネラルが到達しにくくなってしまう場合もあります。
特に、歯質内部がミネラル不足の状態(脱灰状態)になっている歯の場合、ミネラルが不足したまま表面を再石灰化によりコーティングしてしまうことで、脱灰部分を閉じ込めてしまう恐れもあります。
それに対し,ナノ粒子ハイドロキシアパタイトは結晶サイズが小さいため(コロナウイルスの半分程度)、必要なミネラルが浸透しやすく、表層部だけではなくエナメル質内部の強化を図ることができます。それぞれの特徴を活かしたご提案をさせていただきます.
![]() 高濃度のフッ素を頻繁に塗ると,むし歯の進行が止まっても,内部が回復しきれないまま固まってしまうことがあります |
![]() ナノケアでは,ミネラルを補給して初期むし歯の内部から再石灰化して健康な歯に回復します. |
機械的清掃から、化学的清掃へ
医院で行うプロフェッショナルケアにおいて歯の汚れを取り除く手段として、一般的には、PMTCという回転するブラシと研磨剤を用いた機械的な清掃によって行われることがほとんどかと思います。
しかし、歯質の損失を極力抑えるためには、表面を傷つけてしまう恐れのある機械的清掃よりも、薬剤によって汚れを除去する化学的清掃のほうが有効な手段となりえます。化学的清掃には次の2つの方法がありますが,歯の表面の状態に合わせて適した方法を選択します.
ケミカルクレンジング
次亜塩素酸ナトリウムの強力な殺菌作用と有機物の除去作用を利用し、歯面にこびりついたバイオフィルムやステインなどを溶かして歯面の細かな凹凸にまで入り込んだ細菌を殺菌していきます。この製剤は,汚れは効果的に溶かして取り除きますが,歯を溶かすことはありません.これにより、歯面を傷つけることなくミクロレベルでの清掃が可能となります。特に進行の早い初期むし歯や,成人の歯の表面の茶色い線のように見えるひび割れをきれいに回復するときに有効です.
イオンクレンジング
もう1つの方法は,汚れに浸透して柔らかくして取り除きやすくするイオンを配合した特殊なジェルをでメイク落としのように付着物を浮き上がらせて取り除き,さらに歯の結晶が再石灰化しやすい状態に整えるイオンプライミングという方法を併用します.これにより,ナノケアの効果を高めるプレケアが完了します.
歯面にナノレベルのミネラルを補給
化学的清掃により歯面の汚れを完全に除去した後は、ナノレベルのミネラル粒子が配合されたペーストを使用して歯面に塗り込み、ミネラルを浸透させます。
当院では、ナノ粒子ハイドロキシアパタイトが高配合されたRENAMEL Treatment paste(サンギ社製)を使用しています。
上記の化学的清掃と合わせて行うことで再石灰化率が2倍になるとの報告もされており、高い効果を期待することができます。
大切なセラミックスや金属のかぶせ物を傷つけない、オーダーメイドのプロフェッショナルケア

メタルクラウンのマージン付近(歯茎との境目)についていた無数の傷。歯科医院でのクリーニングによるダメージの可能性が疑われる.
ある程度の年齢になってくると、口腔内に何かしらのかぶせ物が装着されているケースが多く、実際の臨床現場においてもほとんどが、天然の歯とさまざまな材料が混合しているケースになります。
さらに、かぶせ物にも金属やセラミック、プラスチック系などさまざまな材料があり、それぞれに材質が違うため、ケアの方法もそれぞれに合った方法で行わなければいけません。
ですが実際には、かぶせ物であっても天然の歯と同じように研磨剤による歯面研磨がおこなわれているケースも少なくなく、やり方によってはかぶせ物の材料を傷つけ、かえって汚れが付きやすい状態にしてしまうこともあります。
かぶせ物は天然の歯と違って再石灰化できないため、研磨は腐食や細菌,汚れの付着を増長することになりかねないのです。
当院では、患者さんのお口の中に入っている大切なかぶせ物の材質・状況を細かくチェックし、一本一本の歯に合わせたプロフェッショナルケアを実践しています。
補綴物の種類によって、道具や製品を使い分けます
さまざまな修復材料のうち、ケアによって傷つけやすいのは金属とプラスチック系の材料です。
例えば歯科医院でのメンテナンスの際、歯石除去のために金属製のチップを装着した超音波スケーラーという道具を使用しますが、金属のつめ物やかぶせ物にこの金属製チップが当たってしまうと、比較的小さなパワーでも明らかな傷がついてしまいます。
また、チタン製のインプラントのアバットメントも柔らかい金属ですので、金属製チップの接触は避けなければいけません。
こういったかぶせ物の周辺は、金属製のチップではなく、プラスチック製のチップを使用してケアをするようにします
。
かぶせ物は、技工所で鏡面研磨され、医院に納められた時がベストな状態です。かぶせ物のケアは、いかにそのベストな状態を維持していくかがポイントとなり、なるべく傷つけないということを常に意識しなければいけません。
金属製などの傷つけやすい道具よりも、細菌の除去能力の高い超音波歯ブラシや、マイクロファイバー系のデンタルフロスなどを積極的に活用して、かぶせ物の素材に合わせて一本一本の歯を丁寧にケアしています。